月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
9/21から秋の交通安全週間が始まっています。
交通法規は全てにおいて、「健全な精神状態」を前提にしています。免許証の更新時に貰います教本などを見ますと「イライラしている時に運転をしてはいけません」「体調が悪い時に運転をしてはいけません」と書いてあります。確かにそうなんですが、現実にはどうでしょう?
その部分を法でくくるわけにいきません。事故が起こってからの原因付けにはされているみたいですが。
いろんな事が有って「運転に集中できない」そんな時には「次の信号まで制限速度ピッタリで走る(前の車や後続車に気を付けて)」「燃費重視の運転(急発進・急加速厳禁)を自分なりに考えてやってみる」交通ルールを守ると意外と目的地にもスムーズに行けたりします(個人の意見です((´∀`))
交通安全週間の間に限らず、日々交通安全には心がけましょう